企画会議コラム

斎藤茂 (OTTAVA)
斎藤茂 (OTTAVA) プロフィール

第18回 「選曲会議最終回」

「minnadetsukuru.com(ミンナデツクル・ドット・コム)」を訪れてくださったTBSラジオ、TBC東北放送、そしてOTTAVAのリスナーの皆様、こんにちは。
「みんなでつくる復興コンサート2017」特設サイトにようこそ!

2011年の東日本大震災、東北被災地唯一のプロフェッショナル・オーケストラ、仙台フィルハーモニー管弦楽団にエールを送る演奏会「みんなで作る復興コンサート」、おかげさまで来年2017年の3月に、6回目の開催が決まりました。

タイトル:「つながる心、つながる力 みんなでつくる復興コンサート2017
                           supported by KDDI」
開催日:2017年3月4日(土)
会場:仙台市 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
出演:仙台フィルハーモニー管弦楽団
指揮:石川星太郎
ゲスト:新妻聖子(シンガー)

プログラムの中で先週までに決定した楽曲
 ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲
 「ラ・マンチャの男」(歌:新妻聖子)
 「この祈り~The Prayer~」(歌:新妻聖子)
 「わせねでや」(歌:新妻聖子)
 ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 Op.88

このコンサートの大きな特徴は、「演奏会自体をみんなでつくっていく」こと。
毎年、仙台フィル以外の、すべての出演者、プログラムなどは、皆さんからいただくアイディアをもとに決められていきます。

12月10日(土)のチケット一般発売まで、いよいよあと1週間あまりとなりました。
この日、午前10時とともに、仙台市内のプレイガイドには、当コンサートのポスターやフライヤーが掲出されます。ネットのチケットサービスでも、その画像がアップされます。

そこに1曲でも多く、曲目を載せてもらいたい、ということで、皆さんにエントリーをお願いしてまいりましたがそれもいよいよ大詰め。
現在、募集させていただいているのは、

献奏・・・3月4日(土)午後3時、コンサートの開演に当たり、東日本大震災でお亡くなりになった方々への追悼として、仙台フィルの皆さまに献奏をしていただきます。演奏後、お越しの皆さま、演奏家の方々、スタッフ全員で、一分間の黙祷を行います。
献奏曲は、何にしていただいたら良いでしょうか?

新妻聖子さんのもう一曲・・・すでに3曲が発表になっている新妻さんと仙台フィルの共演ですが、どうやらもう少し歌ってくださるようです。
「ラ・マンチャの男」「この祈り~The Prayer」「わせねでや」、この3曲に、加えてほしいナンバーは何でしょうか?

アンコール・・・メイン・プログラムのドヴォルザークの演奏が終わり、鳴りやまぬ拍手に応えてアンコールの演奏。普通のコンサートでは、ここでの演奏曲目はその場のお楽しみ、なのですが、アンコールに演奏していただく曲も、リクエストしてしまおうというものです。

それでは、この一週間でいただいたアイディアをご紹介させていただきます。

まず「献奏曲」

J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番 BWV1068 エア「G線上のアリア」
その他の献奏曲も考えてみました。
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 間奏曲
チャイコフスキー:組曲第4番「モーツァルティーナ」第3曲 ~祈り
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(管弦楽版)
エルガー:ため息 Op.70
室内楽でも大丈夫ならば、
プッチーニ:菊
                              (こたつむりさん)

やっぱ「バッハのアリア」でしょ!
                              (もりつぐさん)

石川星太郎さん指揮のもと、演奏して欲しい献奏曲として、フォーレの『パヴァーヌ』をリクエストします。物悲しくも美しい旋律と転調、中間部で希望の光がさす様な展開は、献奏と残された人々への癒やしを兼ね備えた、本公演の冒頭の演奏に相応しい曲調を持つ楽曲ではないかと考えます。
                              (シフリンさん)

プログラムを見たときに「OTTAVAらしいな~」と感じてもらえるような曲が入っていたらいいなと思ったので考えてみました。
献奏曲に「バッハ:G線上のアリア」も良いけれど...OTTAVAといえば新世界クラシック!
バッハはバッハでも、「ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第4番 ~前奏曲(序奏)」はどうでしょうか?東日本大震災でお亡くなりになった方々への追悼の曲として 良いのではないかと思いました。
                              (セーターの毛玉さん)

皆さん、バッハの「アリア」(管弦楽組曲第3番ニ長調から)を基本とした上で、いろいろ考えて下さいました。良い曲ばかり!ここに挙がった9曲でコンピレーション・アルバムを制作したら、癒しに満ちた素敵な作品になりそうです。リストを早速仙台フィルの皆さまに、お届けします。

続いては、「新妻聖子さんと仙台フィルに共演してほしいもう1曲」へのエントリー

【復興がテーマなので、新妻さんの「アンダンテ」を推薦します。お姉さんの新妻由佳子さんが作曲し、聖子さん自身も人生の応援歌として考えていらっしゃる名曲です。
                              (やまちゃんさん)

中島みゆきさんの「糸」やセリーヌデュオンの「my heart will go on」、復興ソングの「花は咲く」などはどうでしょうか。
                              (むさしさん)

新妻聖子さんに歌って頂きたいもう一曲として、もう既に沢山の方々がリクエストされていますが、映画「タイタニック」の主題歌『My heart will go on』に一票!です。
新妻さんの歌唱力、最大の魅力の一つが、幅広いレンジだと思います。囁くような、吐息のようなピアニッシモから、割れんばかりの力強いフォルテッシモに至るまでの表現力の幅は、稀に見る圧倒的なレンジの広さを感じます。その彼女の表現力を存分に発揮できる曲として、この『My heart ~』をぜひ仙台フィルをバックに歌って欲しい1曲として、推薦します。
昨年、惜しくも亡くなってしまった、作曲者のジェームズ・ホーナーを偲ぶ思いも添えて。
もう1曲、同様にレンジの広さを存分にアピール出来る曲として、『GOLD』も推薦します。ピアノ伴奏による録音しかまだ聴いた事がないのですが、実に美しく力強い曲で、新妻さんの歌声と共にまるでオーケストレーションが頭に浮かんで来るような、優れた音楽です。ぜひ仙台フィルとの競演で、こちらも聴いてみたいです!
                              (シフリンさん)

ももいろクローバーZのメンバーの、有安杏果さんが、東日本大震災と、熊本地震の支援に、復興ソングを作りました。いろいろな音楽サイトでダウンロード出来、そのお金が日本赤十字社に寄付されます。「小さな勇気」という曲です。音楽のジャンルを超えた支援として、ご紹介、よろしくお願いします。
                              (ししまる883さん)

すでに多くの方からリクエストが届いている「アンダンテ」「My Heart will go on」「花は咲く」に加えて中島みゆきの「糸」、ももクロの有安さんが熊本地震、東日本大震災のチャリティソングとして作詞、作曲し、来年の2月までの期間限定で配信している「小さな勇気」、そして新妻さんと石丸幹ニさんの共演で、2011年に日本初演されたミュージカル「GOLD~カミーユとロダン」の中で、カミーユ役の新妻さんの絶唱が話題を呼んだ「GOLD」、さまざまな曲が集まりました。こちらもまとめて新妻さんにお送りします。迷ってしまうだろうな。

最後に「アンコール」で演奏してほしい曲

アンコールもリクエスト出来るのですね(^0^)
「グレインジャー:アイルランド、デリー州の調べ」(ロンドンデリーの歌)
ダメ元で、さとう宗幸さんのヒットソング「青葉城恋唄」
仙台駅の新幹線ホーム発車メロディー。
毎年、復興コンサートが開催されて仙台フィルにエールがおくれますように。
仙台駅に降り立てますように。願いを込めて。
                              (足の裏こちょこちょさん)

「バルトーク:ハンガリーの風景 Sz97 ~村の夕べ(管弦楽版)」
「プロコフィエフ: バレエ音楽「シンデレラ」組曲第3番 ~愛をこめて」
「スティーヴン・フェルヘルスト:A Song For Japan ~日本に捧ぐ歌」
「ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」 ~妖精の園」
※「威風堂々」は恒例として今回もお願いしたいです。
                              (たまらんらんさん)

威風堂々」新妻聖子さんと一緒に歌いたいです。もう1曲お願いできるなら、シベリウスの「アンダンテ・フェスティーボ」、「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲、聞いてみたいです。
                              (Kaze@3amさん)

アンコール
パッヘルベルのカノンがききたいです。
                              (心音883さん)

やっぱ「威風堂々」でしょ!
                              (もりつぐ×2さん)

バッハ G線上のアリア から始まり、エルガー 威風堂々で終わるアンコールを考えたのですが今回は大曲も決まったあとですので、改めて考えてみました。
献奏 又は、アンコールで「エルガー:エニグマ変奏曲~ニムロッド」
アンコールで
スティーヴン・フェルヘルスト/A Song For Japan~日本に捧ぐ歌

仙台フィルの動画
視聴回数が4万回を超えていました。また仙台で聴かせていただきたいです。
                              (パン子さん)

「威風堂々」は今回もお願いするとして、できればもう一曲!という声が多数、ですね?
コンサート全体の長さとの兼ね合いもありますが、「威風堂々」プラスもう一曲、と 仙台フィルと石川さんにお願いしてみましょう。

10月半ばからご一緒してきました「選曲会議」
おかげさまで本当に素敵な楽曲がたくさん集まりました。

ここでご紹介した分までを、最終リストとして仙台フィルと石川さん、そして新妻聖子さんにお送りし、演奏曲の参考にしていただきます。皆さま選曲会議へのご参加、本当にありがとうございました。

さぁ、いよいよ来週土曜日は、チケットの発売です。
どうぞ皆さま、よろしくお願いいたします。
情報の拡散にも、ご協力ください。

チケット発売(12月10日)まで、あと8日

コンサートまで、あと92日!

2016年12月2日
「みんなでつくる復興コンサート2017」プロデューサー
   OTTAVA 斎藤 茂

応募フォーム

このコンサートは、みなさんからアイディアを頂き、それを元につくっていくコンサートです。
下の募集フォームボタンよりフォーム開き、項目を選択、ご意見・ご要望をお寄せください。
何時でも、何回でもお送り頂いて大丈夫です。
いただいたアイディアは、コンサートプロデューサー斎藤茂による「企画会議コラム」で公開していきます。


応募フォーム
※ SSLで通信します

TOP