企画会議コラム

斎藤茂 (OTTAVA)
斎藤茂 (OTTAVA) プロフィール

第17回 「献奏、もう一曲、そしてアンコール」

「minnadetsukuru.com(ミンナデツクル・ドット・コム)」を訪れてくださったTBSラジオ、TBC東北放送、そしてOTTAVAのリスナーの皆様、こんにちは。
「みんなでつくる復興コンサート2017」特設サイトにようこそ!

2011年の東日本大震災、東北被災地唯一のプロフェッショナル・オーケストラ、仙台フィルハーモニー管弦楽団にエールを送る演奏会「みんなで作る復興コンサート」、おかげさまで来年2017年の3月に、6回目の開催が決まりました。

タイトル:「つながる心、つながる力 みんなでつくる復興コンサート2017
                           supported by KDDI」
開催日:2017年3月4日(土)
会場:仙台市 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
出演:仙台フィルハーモニー管弦楽団
指揮:石川星太郎
ゲスト:新妻聖子(シンガー)

このコンサートの大きな特徴は、「演奏会自体をみんなでつくっていく」こと。
毎年、仙台フィル以外の、すべての出演者、プログラムなどは、皆さんからいただくアイディアをもとに決められていきます。

 12月10日(土)のチケット一般発売まで、あと2週間余り。
演奏していただくプログラムを皆さんとともに考え、仙台フィル、新妻さんにご提案していますが、先週のこのコラムで、決まったばかりの演奏曲目の一部を速報でお伝えしました。

導入曲として、
 ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲
新妻聖子さんと仙台フィルの共演曲として3曲
 「ラ・マンチャの男」
 「この祈り~The Prayer~」
 「わせねでや」
そして後半のプログラムとして
 ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 Op.88

ここまでの選曲をご覧になって、貴方はどのような印象をお持ちでしょうか?

石川マエストロの若々しく、颯爽とした指揮ぶりが目に浮かぶような「運命の力」
新妻聖子さんの、多彩な魅力が弾けそうな3曲
塩竃市桂島のひとりの女性が、避難所で故郷への想いを綴った一遍の詩を元に作られた
復興支援ソング「わせねでや」
ボヘミアへの愛情と郷愁が胸を打つ、春の訪れを待つ3月上旬にぴったりの
ドヴォルザークの交響曲第8番。

早くも本番が楽しみなプログラムになりつつ、ありますね。
選曲会議の後半戦も、ひき続きよろしくお願いします。

12月10日のチケット一般発売の当日に、仙台市内のプレイガイドなどを中心に、ポスターやフライヤーが並ぶことになっていますが、その印刷物の制作スケジュールから逆算して、当コラムで皆さんと選曲会議を開くことができるのも今回と次回の2回を残すのみとなりました。

そして、まだ決まっていない「選曲」は、以下のパートです。

献奏・・・コンサートの開演に当たり、東日本大震災でお亡くなりになった方々への追悼として、仙台フィルの皆さまに献奏をしていただきます。
演奏後、お越しの皆さま、演奏家の方々、スタッフ全員で、一分間の黙祷を行います。
献奏曲は、何にしていただいたら良いでしょうか?

新妻聖子さんのもう一曲・・・すでに3曲が発表になっている新妻さんと仙台フィルの共演ですが、伺っているお話だと、もう1曲歌ってくださるようです。
「ラ・マンチャの男」「この祈り~The Prayer」「わせねでや」、この3曲に、加えてほしい1曲とは?

アンコール・・・メイン・プログラムのドヴォルザークの演奏が終わり、鳴りやまぬ拍手に応えてアンコールの1曲。普通のコンサートでは、ここでの演奏曲目はその場のお楽しみ、なのですが、アンコールに演奏していただく曲も、リクエストしてしまおう、というのが当コンサートです。

それでは、この一週間でいただいたアイディアをご紹介させていただきます。
すでに決まってしまったメイン・プログラムへのご提案も含まれているのですが、せっかくですのでそのままご紹介します。

まず新妻聖子さんと仙台フィルに演奏してもらいたい「もう一曲」へのリクエスト

My heart will go on です。先日も仙台のミニライブで聴きましたが、最高です!。
是非、もう一度聴きたいです!!!!
                              (ももたさん)

新妻さんにはセリーヌデュオンの「My heart will go on」を歌ってほしいですね。新妻さん自身が尊敬するセリーヌの代表作です。
                              (茶桃さん)

新妻さんの、カッチーニのアヴェマリアが聴きたいです。澄んだ高音がきっとぴったりなのではないかと妄想しています。きっとワタシ自身がこれで癒されたいんだと思います(^_^;)
せっかくの仙台フィルとの共演なので、本格的なクラシックを何か聴かせて頂けると嬉しいなぁー、と。思いました。イチオシはカッチーニのアヴェマリアですが、他のアヴェマリアでもきっと素敵です(^_^)
                              (さびしがりやのひまわりさん)

新妻さんに、これからも被災地にたくさんの笑顔の花が咲きますようにという願いを込めて、「花は咲く」を歌って頂きたいです。
                              (すみれさん)

『私を泣かせてください~オペラ「リナルド」より』をリクエストいたします。
『私を泣かせてください 』は、ヘンデル作曲のオペラ「リナルド 」第2幕に登場する有名なアリア。物悲しくも美しいアリアを新妻さんがどう表現されるのか。会場全体がふるえるような感動に包まれることを期待します。
                              (シュークリームさん)

新妻聖子さんに、仙台フィルとの共演で『アンダンテ』を歌っていただきたいです。
お姉さんの新妻由佳子さんが作曲を手掛け、お姉さんが書いたメロディーに導かれて聖子さんの中から溢れ出てきたコトバ達、それが『アンダンテ』の歌詞だそうです。
 思うようには生きて行けない
 何度も何度も 転ぶけれど
 見上げる空が微笑むから
 涙 ぬぐって 踏み出そう
 ゆっくり ゆっくり 歩き出す
聖子さんは、自身のブログに「自分への叱咤激励であり、悲しみを浄化してくれる歌であり、人生の応援歌でもある。この歌を私が歌うことによって、出口の無い苦しみから抜け出せる人が一人でも増えたら。そんな祈りでもあります」と記しておられます。
“アンダンテ ~稲の旋律~”の映画と共に私の大、大、大好きなこの歌を、ぜひ多くの方々に届けていただけたらと思います。
                              (シュークリームⅡさん)

新妻さんに「アンダンテ」を。復興に向けての力強い歩みにふさわしい曲。
アンコールは、「ネッスンドルマ」、これ以外ありえないです!!
                              (おーりーさん)

ドヴォルザークの交響曲第7番。第3楽章のフリアントのリズム、いいですね。
気持ちが上がります。明るくなります。 この曲に一票!
                              (ほずみさん)

前回もリクエストさせていただきましたが、新妻さんにもう一曲。
トゥーランドットの「Nessun Dorma]
今回のツアーで歌われているみたいですが、是非オーケストラで・・・。
                              (honsanさん)

新妻聖子さんは10月1日の大阪を皮切りに、全国7都市でのコンサートツアーを行っているのですが、実は今日11月25日の名古屋公演(彼女の地元ですね)が今年のツアーのファイナル。
「アンダンテ」「My Heart will go on」(映画「タイタニック」のテーマ曲にもなったセリーヌ・ディオンのヒット曲)「Nessun Dorma」(ネッスンドルマ、プッチーニの歌劇「トゥーランドット」第3幕でカラフ王子が歌うアリア、「誰も寝てはならぬ」)などはこのツアーで歌われている楽曲です。

続いては、石川星太郎指揮仙台フィルの演奏で聴きたい「献奏」「アンコール」など

【献奏曲】
前回同様、同じ曲で良いかと思います。
♪バッハ:アリア(管弦楽組曲第3番ニ長調より/G線上のアリア)
【アンコール曲】
やはり、「威風堂々」は皆で歌いたいです。
♪エルガー:行進曲「威風堂々」Op.39~第1番
「威風堂々」以外でアンコールに演奏してもらいたい曲を考えてみました。
♪ドヴォルザーク : チェコ組曲 ニ長調 Op.39, B.93 ~第2曲 ポルカ
♪コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」 ~シンプル・ギフト
♪ルロイ・アンダーソン: 忘れられし夢
♪エルガー:愛のあいさつ ※管弦楽編曲
♪ヘンデル:オンブラマイフ(ラルゴ)
♪シベリウス:アンダンテ・フェスティヴォ
                              (そありさん)

仙台フィルに演奏してもらいたい曲!
日本人作曲家でまとめました!よろしくーーー
吉松隆:鳥のシンフォニア”若き鳥たちに”(仙台ジュニアオーケストラ委嘱作品)
橋本国彦:交響曲第一番
芥川也寸志:エローラ交響曲
伊福部昭:シンフォニア・タプカーラ
                              (40郎さん)

指揮者の石川星太郎さんがメンデルスゾーン国際指揮者コンクールで2位をとられたというニュースを知りました。ぜひお得意のメンデルスゾーンの交響曲を聴きたいと思います。
                              (ジュリーさん)

みなさんありがとうございます。

最後のジュリーさんのメッセージにもありましたが、指揮者の石川星太郎さんは、11月11日までギリシャのサロニカ市で開かれていた、第1回フェリックス・メンデルスゾーン国際指揮者コンクール(ライプツィヒ・メンデルスゾーン財団、サロニカ交響楽団後援)で見事第2位に入賞されたそうです。
おめでとうございます!
来年3月4日が、本当に楽しみになってきました。

いかがでしたか?
あと2週間、引き続き選曲会議を続けていきます。
12月10日(土)に張り出されるポスター、配布されるフライヤーに、可能な限り多くの 曲目を発表させていただきたいので、どうぞ奮ってご参加ください。

  献奏曲 (震災の犠牲者に捧げる演奏、全員の黙とう)
  新妻さんに歌ってほしい曲(もう一曲)
  アンコール(これもリクエストしてしまいましょう)

エントリー方法は・・・
このコラムの下にある「応募フォーム」をクリックしてご参加ください。
募集項目のところをひとつ選んでクリックしてください。
今回は「楽曲」を選んでいただくことになります。
御名前か、ハンドルネームをご記入いただき、ご意見、アイディアを400字以内でお書きください。
そして、 送信する をクリックしていただければ、会議参加、完了です。

この応募フォームには、何度でも書き込めます。思いついたときに、その都度ご自由に、ご参加ください。

たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

チケット発売(12月10日)まで、あと15日

コンサートまで、あと99日!(100日を切りました)

2016年11月25日
「みんなでつくる復興コンサート2017」プロデューサー
   OTTAVA 斎藤 茂

応募フォーム

このコンサートは、みなさんからアイディアを頂き、それを元につくっていくコンサートです。
下の募集フォームボタンよりフォーム開き、項目を選択、ご意見・ご要望をお寄せください。
何時でも、何回でもお送り頂いて大丈夫です。
いただいたアイディアは、コンサートプロデューサー斎藤茂による「企画会議コラム」で公開していきます。


応募フォーム
※ SSLで通信します

TOP