企画会議コラム

第4回企画会議「メイン・プログラムのアイデア、お急ぎください。」

12月に入りました。
紅葉とライトアップで、街が1年で一番輝く頃です。
不要不急の外出は控えつつ、適度な運動として、光り輝く街を散歩なさってはいかがでしょうか?

さて、「みんなでつくる復興コンサート2021」,今年は開催決定が例年より4ヶ月遅れたことで、ゲストや指揮者を皆さんと一緒に検討している時間がありませんでした。過去9年間に皆様から寄せられた、リストを元に、仙台フィルの皆さんと一緒に、ゲストと指揮者を決定し、先週発表をさせていただきました。

ゲスト:加藤登紀子さん(シンガー)
指揮者:岩村力さん

そして続いてはチケットの一般発売(12月18日)を前に、今回プログラムのうち、メインプロ(コンサート後半に演奏される交響曲など)をあと1週間余りで決めなくてはいけません。
さぁ、岩村力さん指揮 仙台フィルに何を演奏してもらいましょうか?

さっそく今週いただいた皆さんからのアイデアをご紹介させていただきます。

合唱曲「夜明けから日暮れまで」(※和合亮一作詞 信長貴富作曲の合唱曲です)。
縁あって、数年前奈良市で行われた、第7回万葉オペラ ガラ・コンサート「続・遣唐使物語~学びて時にこれを習う~」不思議な縁があって、合唱で出演しました。そのときにアンコールでに歌った曲です。
「花は咲く」よりは少し重い曲ですが、よかったら考えてみてください。
震災復興支援に歌うといい曲です。 (いばりいぬじんぺい さん)

2021年3月、生命力溢れる森の木々を思わせる仙台フィルの演奏で、シベリウスを聴きたいです。
第1希望は交響曲第2番。仙台フィルの演奏するシベリウスの交響曲第2番が聴きたいです。
確認したところ、シベリウスの2番は今年の12月に仙台市制施行131周年記念コンサートでも演奏されるらしいのですが、このコンサートは仙台市在住か通学・通勤している人のみが行くことのできるコンサートとのこと。できれば全国各地、あるいは世界中(!)の人が聴くことのできる復興コンサートでも聴きたいです。
第2希望は交響曲第5番。5番でもいいなあ。
そして実はこっそり、ヴァイオリン協奏曲も聴きたいです。ヴァイオリン協奏曲は今年の12月と来年1月と今シーズンは2回演奏予定があるようなのですが、ならば3回目があってもよいですよね♪(?)
ソリストは神谷未穂さんか西本幸弘さんでお願いします。
雄大な自然を思い起こさせるシベリウスの楽曲を、しなやかでなおかつ力強い仙台フィルの演奏でぜひ聴きたいです。よろしくお願いします。 (ろみさん)

メインは「シェエラザード」で良いと思います。 (眠りの森のしげる さん)

「運命」に一票!これしかない! (カリフラワー さん)

まずは開催に向けてのご尽力!有難うございます。未だに収束のめどが立たぬまま、不安は尽きません。その上、私自身は、もう参加できそうもありませんが、皆さま。ワンチームで、成功させてください。
もし、会場に伺えなくても、何かの形で応援できたら嬉しいのですが。。。
演奏していただきたい曲は、もう既にどなたかが選ばれた、マーラーの「復活」です。
でも、何となく明るい曲や、おめでたい曲が良いのかもしれませんね。
「王宮の花火」はどうでしょうか?バンバン花火を打ち上げて祝う!
もし、ピアニストさんがいらしたら、「ラ・カンパネラ」ですね。鐘を鳴らしてお祝い!?
もちろん、「エアー」と、「威風堂々」は欠かせませんよね。「ア・ソングフォージャパン」も聴きたいなぁ…すみません。いっぱいお願いしてしまいました。ご盛会を祈りつつ(^^♪ (ねりま姫さん)

ベートーヴェン「フェデリオ」序曲をお願いします。
震災直後の仙台フィルの演奏として、OTTAVAで斎藤さんが放送してくださったという記憶があるのですが、がとても印象的でした。
仙台フィルのメンバーの被災した皆さんに対して応援する気持ちが一つになり、緊張感を伴いながら力強い演奏で、心に残りました。
既に他の方がリクエストされているということでしたら、プラス1票という事でカウントお願いします。
なかなか会場に足を運ぶことができませんが、オンラインでの視聴楽しみにしています。 (堅香子さん)

仙台フィルに演奏していただきたい曲をリクエストします。 リヒャルト・シュトラウス:死と変容
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
シベリウス:交響詩「フィンランディア」
シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」大行進曲   (近藤ロイチンさん)

メインディシュには、ショスタコーヴィッチ、交響曲第5番 加藤登紀子さんには、F.プーランク レオカディア(ジャン・アヌイへの付随音楽)~第3幕「愛の小径」を歌っていただきたいです。
2021年3月7日は仙台フィルハーモニー管弦楽団を聴きます。 (カラベルさん)

だんだん調子が出てきましたね!バラエティに富んだ選曲をいただいています。ありがとうございます。

まずはメイン・プログラムから、ということで、これまでにいただいている「大曲」(一応20分以上を演奏に要する曲)を、まとめておきます。

 モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」、交響曲第7番
 チャイコフスキー:交響曲第4番
 ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」
 リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」
 マーラー:交響曲第2番「復活」、交響曲第5番
 シベリウス:交響曲第2番、第5番、第6番
 ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

一見少なそうですけれど、今回は皆さんのご意見が比較的同じ曲に集まっていて、ほとんどの楽曲に 複数の票が入っています。やはり「震災から10年」という節目に相応しい、特別な楽曲!ということで、メイン曲に関しては皆さんのお考えがおのずから似てくるのかもしれませんね。

さぁ、「企画会議(選曲会議)」にご参加ください。
あなたがプロデューサーだったら、どんな楽曲を選びますか?
このコラムの下にあります「応募フォーム」から、いますぐにあなたの声をお聞かせください。
メイン曲以外のアイデア(加藤登紀子さんと仙台フィルの共演曲、オープニングの序曲など)も併せてお届けください。
時間はあまりありませんが、この「コラム」を会場に、みんなで演奏会をつくっていきましょう!

そして!
先週から、受け付けています「特別チケット」の締切は12月6日(日)23:59まで。
コンサート概要」の「特別受付」からお申し込みいただけます。

コラムの更新は毎週金曜日の予定です。次回は12月11日、お楽しみに。

2021年3月7日(コンサート)まで、あと93日!

2020年12月4日(金)
「みんなでつくる復興コンサート2021」プロデューサー
OTTAVA 斎藤 茂

応募フォーム

みなさんの””を聞かせてください

このコンサートは、みなさんからアイディアを頂き、それを元につくっていくコンサートです。
下の募集フォームボタンよりフォーム開き、項目を選択、ご意見・ご要望をお寄せください。
何時でも、何回でもお送り頂いて大丈夫です。
いただいたアイディアは、コンサートプロデューサー斎藤茂による「企画会議コラム」で公開していきます。